取引先へのご挨拶、お祝い事、お詫びなど、様々なビジネスシーンで手土産を持参する機会は少なくありません。
そこで頭によぎるのは、どのタイミングで手土産をお渡しすれば効果的かということです。
ここでは、様々なシーンで手土産をお渡しするタイミングについて、私の会社で行っているマナー教室の講師におしえてもらったことをご紹介します。
参考にしてくださいネ。
Contents
手土産を渡すタイミングはビジネス案件によって変わる!
取引などで訪問した場合
取引を訪問する際に手土産を持参した場合のお渡しするタイミングをシーン別について解説します。
基本は挨拶の後
ご挨拶をし、名刺交換が済んで、商談に入る前にお渡しするのが、一般的です。
会話の最中にお渡しする
何度も通った取引先などでは、挨拶の後すぐ会話が始まってしまう場合もあります。
会話中の丁度良いタイミングでお渡しするのもよいでしょう。
商談後
営業の際の訪問の場合、先に手土産をお渡しすると、「仕事をとりたいための下心が見え見え」と受け取られかねません。
そのような場合、商談が落ち着いた後に感謝と意味を込めてお渡ししましょう。
接待や会食の場合
会食が終わり、相手が帰るお見送りのタイミングでお渡しします。
ホームパーティなどに呼ばれた場合
手土産を持参していない人などがいる場合などを配慮して、玄関先で最初にお渡しします。
謝罪やお詫びなどで訪問した場合
部屋に通された後、謝罪のご挨拶が済んで相手からの許しを得た後にお渡ししましょう。
受付ですぐ帰る場合
玄関先や受付などですぐ帰る場合、ご挨拶の後にすぐお渡しします。
また、生鮮食品やアイスクリームなど、すぐに冷蔵庫や冷凍庫に入れてもらいたい商品をお渡しする場合、その旨を伝えて、その後に商談がある場合でも先にお渡しします。
生花などの場合も「お部屋を汚すといけませんので」「よろしければお部屋に飾っていただけますか?」などと一言添えて、玄関先でお渡しします。
手土産を渡すタイミングやマナーを知ってデキるビジネスマンに!
手土産をお渡しするのにもマナーがあります。
今後の末永い良きお付き合いを続けていきたいと気持ちを込めて、また相手を不快にさせないためにも、ビジネスマナーをきちんと守ってお渡ししましょう。
手土産は誰に渡すべき?
一番地位が高い人にお渡しします。
会議室や応接室に着席する際に一番上席(上座)に位置する人を見極めましょう。
立場が明確ではなさそうな場合、まずは名刺交換を行い、確認してからお渡しするのが良いでしょう。
手土産は誰が渡すべき?
上司と同席する場合は、上司から相手の立場が一番上の方にお渡ししていただきます。
紙袋や風呂敷はどうしたらよい?
風呂敷は手土産にほこりなど汚れが付かないための目的で使用するためのものなので、そのままお渡しするのは失礼となります。持ち帰りましょう。
紙袋も同じ意識で良いと思います。
しかし、会食や接待などの時のお土産としてお渡しする場合、相手が持ち帰りやすいよう紙袋は必要となります。その際は取っ手に手を添えて「紙袋のままで失礼いたします」と一言添えてお渡しします。
手土産を渡すときに添える言葉!
「つまらないものですが」は現代では、へりくだりすぎる印象を与えあまり使用されません。
「お口に合えばよいのですが」「○○がお好きだと伺いましたので」「心ばかりの品物ですが」などの言葉を添えてお渡しします。
手土産は、和室や洋室で渡し方は異なる!
通された部屋が、和室か洋室かで手土産をお渡しするときのマナーは異なります。先にマナーを確認しましょう。
和室の場合
- 部屋に通されたら、上座と下座を確認し(床の間の前が上座、遠い場所が下座です。床の間がない場合、入り口に一番近い席が下座となります)、座布団よりも下座に座り、脇に手土産を置いてご挨拶します。
- 座布団を勧められてから、使用し、紙袋や風呂敷から手土産を出し、相手に手土産の正面を向けて、「心ばかりのものですが」など一言添えてお渡しします。
- 紙袋は持ち帰ります。
洋室の場合
- 机やテーブルを挟まない脇に立った状態で挨拶をします。
- 紙袋から手土産を取りだし、相手に正面が向く形で、手土産をお渡しします。
- お渡しする際は一言添えて、片手で品物を持ち、もう片方の手は底を支える形で両手でお渡ししましょう
- 紙袋は持ち帰ります。
手土産のビジネス相手への選び方
手土産には、定番のお菓子が無難に選ばれがちです。もちろんそれでも構いません。
が、中には甘いものも苦手だったり、糖質制限をされている方もいらっしゃいます。
定番になりがちなお菓子以外のものを送ることで印象に残るということもあります。
センスの良い手土産を選んでビジネスシーンを成功させましょう。
- 職場内で配るのが便利な「小分けされ、冷凍・冷蔵不要のお菓子」など
- 相手の好きなものを選ぶ
折角の手土産です。人気があるからといった理由だけで、相手にとって不必要なものを送っては心に響きません。
「甘いものは苦手だけれど果物は好き」「毎晩晩酌をする」「お肉が好き」など、リサーチして2度目以降などは、相手が好むものを選びましょう。
- 季節感のあるものを選ぶ
お花やフルーツなど季節を感じられる手土産はセンスの良さを感じさせます。
- 職場の近くでは、手に入らないものを選ぶ
目新しく感じないので、相手の職場の近くで扱う商品はさけましょう。
なお、一般的な予算は3000~10000円内です。お世話になった内容や、相手の立場などを考えて予算は上下します。
まとめ
ビジネスのシーンで手土産は、有効なツールとなり得ますが、場合によっては相手を不快にさせてしまうこともあります。
今回お伝えしたマナーを守り、これからも良い関係を築いていきたいという気持ちを込めて、相手に気持ちよく受け取っていただくよう心がけましょう!
手土産 渡すタイミング ビジネス
コメントを残す